前会話「内向き日本人」と同じく、中国、韓国の留学生が中心になっている。中に一人(J)、両親が日本人だが、アメリカ滞在が長い学生が混じっている。
この会話は英語早期ブームの最初のころに録音したもので、データが少し古いきらいがある。日本では2020年から小学校の英語教育の義務化が始まる。義務化でない形ではすでに始まっている。また、幼稚園などでも英語を教えている。早期英語教育に手を出している幼稚園には応募者も多いと言う。
・・・・・・・・・・・・
司会C:では今日は、早期英語教育について皆さんの意見を聞きたいと思います。
今日本では、少子化の到来とともに、早期英語教育ブームが再び巻き起こっています。
早期教育に関して専門家の間でも賛否両論がありますが、現場では早期英語教育はすでに始まっています。
まずお聞きしたいのは、皆さん、早期英語教育に賛成ですか、それとも反対ですか。賛成の方、ちょっと手をあげてください。JさんとGさんは反対ですか。
G・J:はい、そうです(→反対です)。
C:じゃ、まず、賛成の方から、賛成の理由をお聞きしたいと思います。Gさん。
G:英語早期賛成の理由は3つあります。1つは、英語は現代社会で一般に広く使われている言語なので、国際的コミュニケーションのために、特にビジネス、あるいは留学試験とか進学受験のために英語が必要だから、早く身に付けたほうがいいと思います。
2番目の理由は、普通の学校では中学から英語の勉強が始まります。
でも、英語開始に一番いい時期はやっぱり児童期、小学校3年生までですね。だから、どうせ英語を勉強しなければならないのなら、児童期をちゃんとうまく利用して英語を勉強すれば、半分の努力で倍の成果をあげることができるのではないかと思います。
C:Uさんはまず国際交流に、それから、留学や進学、就職にとって英語はとても必要ですから、できるだけ早く勉強したほうがいいということ、もう1つは、やっぱり英語の勉強には最適期があるという意見ですね。
で、できるだけ言語を覚えるのは早い時期、児童期に勉強を始めるほうがいいと・・。
この2つの意見についてGさんどう思いますか。
G:Uさんの言ったことにも一理あります。
でも私は子供にとってもっと大切なものがあると思っていますから、Uさんの意見には賛成できません。
私の考えでは、外国語よりやっぱり母語のほうが基本だと思います。早い時期に外国語を教えたら、逆にその子供の母語学習の干渉になる恐れがありますから、子供の早期外国語の教育は考えものだと思います。
もう1点はですね、やっぱり子供にはできるだけ楽しい児童期を過ごさせることが一番大事なので、だから、子供の負担になりかねない外国語を、児童期に教えるべきではないと思います。
C:Gさんの意見をまとめてみると、まずは母語の教育は外国語に優先すべきだということ、もう1つは、子供にあまり負担をかけさせてはいけないということですね。
G:そうです。やっぱり楽しい学習生活を過ごさせられたらいいと思います。
C:母語教育と外国語教育には、優先順位がありますか。
S:僕は、あの早期英語教育は、子供への負担にならないようにしたほうがいいと思う。
早期英語教育は、必ずしも国語の教育に影響しないと思いますから、正しい量で、正しい教え方で教えるのは、悪いことではないと思う。
C:Sさんは外国語の勉強よりまず国語の勉強のほうが・・・
S:はい、それは絶対そうですよ。
C:Sさんは外国語の勉強は国語の勉強へ影響することはないという・・
S:いや、ま、そうですね、量と方法をよく把握すれば悪い影響にならない。
もし悪い影響あれば、もちろんやめたほうがましだ、そういう意見です。
C:本当に影響があったらやめたほうがいい?
S:ま、何よりも教え方、教えの方法が大切だと思います。
C:それでは、次に母語を大切にすることと外国語の勉強は、母語に影響するかどうかについて・・。
まず、Jさんに意見を聞きたいんですが。
J:はい。僕は母国語を覚えることが先決だと思います。
中途半端に2か国語を学んでも、子供は言いたいことを完全に表現できない恐れがあると僕は思います。
なので、そう考えると、母国語、英語のどちらかを選べと言われれば、やはり一番使い道がある母国語を学習していったほうがいいと思います。
C:ちょっとすみませんが、Jさんにとって母国語はどちらですか。英語ですか、それとも日本語ですか。
J:わかりません。
C:Jは向こうでの生活が長いから、留学が終わってから、今の留学で終わったら帰りますか。
J:おそらく帰ってくると思います。
C:また、日本に・・
J:そうです、日本にまた住むと思います。
C:じゃ、一番使い道のあるのは日本語になりますか。
J:そうですね、はい。僕は日本で生まれたんで、母国語が一応日本語ということで日本語を最初に獲得しました。
C:英語の勉強はいつから。
J:英語の勉強は小学校3年生のときから始めました。
C:その英語の勉強は、母国語である日本語の勉強に影響を与えたと思いますか。
J:ええ、だいぶ影響があると思いますし、今もそれを克服するためにこのような授業をとっているので。
やはり、2か国語を覚えるということはかっこよく見えて、ものすごい難しいハードルだと僕は思います。
C:2か国語とも母国語のようにしゃべれるようになるのは非常に難しいことだと思います。
J:そうですね、はい。先ほど使った中途半端ていう言葉で表したいんですけど、ほんとに僕自身、中途半端な人間だと思っているところがあるので、そういうところからやはり母国語を覚えるのが先決じゃないかなというふうに意見を言わせてもらいました。